校長・教頭から教務主任・研究主任まで、スクールリーダーの実践を強力に支える学校現場のための教育誌。
毎号2つの特集でテーマにじっくり取り組み、タイムリーな問題にも柔軟に応えます。
誌面連動ウェブサイト「
Web悠+(ウェブはるかプラス)」(メルマガ登録もこちらから!)も開設し、より役立つ情報をお届けいたします。
--------------------------------------
【特集:シリーズ新しい評価(1) 新指導要録の読み方・捉え方】
学習指導要領の改訂をふまえ、新しい学習評価では何が求められるのでしょうか。
3号連続のシリーズ特集、第1回では、3月24日に中央教育審議会教育課程部会より示された「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」を題材に、審議の経過や新しい評価の枠組み、重視されるポイント、学校現場での対応課題などを探ります。
●巻頭インタビュー
要録改訂議論の論点とキーポイント
/白梅学園大学教授 無藤隆さん
●論文
・学校教育法や学習指導要領の趣旨をふまえた評価の観点について
/岐阜女子大学教授 有薗格
・新たな4観点をどう捉え、どう対応するか
/日本女子大学教授 吉崎静夫
・国語や外国語における評価の観点に関する考え方
/ILEC言語教育文化研究所専務理事 篠田信司
・豊かな音楽文化を目指す音楽科の指導と評価
/上越教育大学大学院教授 峯岸創
・美的・感性的な心をつくる図画工作、美術の指導と評価
/聖徳大学名誉教授 遠藤友麗
・観点別評価の「タイミング」と目標・活動との整合性
/秋田大学准教授 細川和仁
●対談
学校現場は新しい評価にかく取り組む
/全国連合小学校長会会長 向山行雄
/全日本中学校長会会長 岩瀬正司
--------------------------------------
【元気人登場】
がばい人生、笑いあり涙あり
漫才師 島田洋七さん
関原美和子/取材・文
八木実枝子/写真
--------------------------------------
【特別企画】
分析「第4回全国学力・学習状況調査」
/教育評論家 小宮山博仁
--------------------------------------
【連載】
●であい──私に元気をくれた人モノこと
世界とつながるコレクション/経済アナリスト 森永卓郎
●野口克海の元気な学校で行こう
校長は“一点主義”で勝負しよう/大阪教育大学監事 野口克海
●泣き笑いほっとライン
鼻の骨を折ったけど……/白梅学園大学准教授 増田修治
●ルポルタージュ
仙台市教育委員会――発達の接続目指す「仙台市スタートカリキュラム」
●カリキュラムでつなぐ学校経営
“教育”と“経営”をつなぐ教育課程/千葉大学教授 天笠茂
●ワークショップ教育法規
保護者のクレームによる担任教師の心身不調と休職/高崎健康福祉大学教授、群馬大学名誉教授 森部英生
●解決!保護者対応
初期対応がすべて(2)/北海道登別市立緑陽中学校長 石垣則昭
●リレー連載 授業を創る技
単元構想の基礎・基本/東京女子体育大学名誉教授 尾木和英
●BRAN NEW REPORT
校長の経験を共有する研修を/九州大学大学院准教授 元兼正浩さん
●管理職試験超研究
「生きる力」の育成と食育/聖徳大学教授 西村佐二
●第4回 学校経営大賞
子どもと向き合うための学校改革/東京都東村山市立大岱小学校長 西留安雄
●尾木直樹の共育時評
教科書観の転換/教育評論家 尾木直樹
●新 教師の技・子どもの知恵
教員免許更新講習雑感/上智大学教授 奈須正裕
●スタートアップ英語活動
英語ノート/関西大学教授 田尻悟郎
●リカメガネで出合う!七色不思議
よく見ること/早稲田大学教授 露木和男
●Win&Winでパートナーシップ
秋津小学校とまち誕生30周年/秋津コミュニティ顧問、学校と地域の融合教育研究会副会長 岸裕司
●リレー連載 あこがれだった校長室
校長のいす/新潟県新潟市立小新中学校長 小松茂夫
●リレー連載 校長の条件
“教育活動を組織化するリーダー”の「基準」/九州大学大学院准教授 元兼正浩
●教育深化論プラス
校長の人間性/日本教育文化研究所所長、お茶の水女子大学名誉教授 森隆夫
●15秒のスケッチ
精神疲労の特効薬/上智大学大学院教授 平尾桂子
●TUNE UP SCHOOL
クレイコートの神様/ミュージシャン、音楽プロデューサー 深田悦之
●校長の歴史学
“新教育”出発 教祖、PTAの結成/千葉経済大学短期大学部名誉教授 飯田稔
●江戸ごころで“イマしぐさ”/NPO法人江戸しぐさ理事長 越川禮子
●らくらく簡単ストレッチ/矯正運動療法士 伊藤和磨
●今月のWeb悠+
●こうすれば授業はよくなる/千葉県市原市立水の江小学校長 鎌田正男
●コラム オーレ
●美しい日本のことば/国文学者 中西進
●掲示板
●編集室
●教育insight
・レポート
・動向を読む
・digest
・公開研究会のおしらせ
・我が校へようこそ
北海道札幌市立中の島小学校
●BOOKS
・著者訪問 田中宏和さん
・書評 児童文学作家、教育評論家 漆原智良
・書評 教育評論家 漆原智良小宮山博仁
・編集者葉発いちおし新刊情報
--------------------------------------
【カラーグラビア】
●笑顔までの数マイル
笑顔が力になる/旅写真家 三井昌志
●森枝卓士の世界食堂
“美味しくない”の興味深さ/写真家、ジャーナリスト 森枝卓士
●What am I?
江戸前一丁!?/写真家 柳木昭信
●カリスマ模型師芳賀一洋の世界
錠前屋のルネはレジスタンスの仲間/模型師 芳賀一洋
●行ってみたいやってみたい全国体験SPOT
淡路島