変化の激しい次代を生きる子どもたちに育むべき力とは、その手立てとは。学校管理職はどう舵取りをしていけばよいのか?
これからの学校経営の戦略と方策を凝縮した次世代スクールリーダーのための学校経営実践事例集!
◇平成27年3月刊『福岡県小学校長会実践事例集Ⅰ 豊かな社会力を育む学校づくり』、平成28年3月刊『福岡県小学校長会実践事例集Ⅱ 社会に開かれた学校経営の展開』に続く第三弾です。
◇同校長会の研究テーマ「豊かな社会力を身に付けた子どもを育て、信頼に応える学校をつくる校長の信念と指導性」のもと、学校運営協議会との連携、校内組織の活性化、地域リソース活用等の手立てによって学校改善を目指した16校の取組を紹介。
◇次期学習指導要領では、変化が激しく将来の予測が困難な時代を生きる子どもたちが主体的に人生を切り拓いていくことができるよう、実社会で活用できる学力を育てることが強く求められており、タイムリーな内容。
目次
【理論編】
○「学校を核とした地域活性化」をめざす校長のリーダーシップ(愛媛大学教授・露口健司)
○福岡県小学校長会研究主題説明
「豊かな社会力を身に付けた子どもを育て、信頼に応える学校をつくる校長の理念と指導性」
【実践事例】
■学校運営協議会を機能させて、子どもの豊かな社会力を育む
1 「社会に開かれた教育課程」を推進する校長の役割
~学校運営協議会を核としたコミュニティ・スクールの展開と市民性の育成~
2 社会力の育成を図る学校経営 ~校内組織運営の活性化と家庭・地域と協働するコミュニティ・スクールを通して~
3 地域・家庭・学校との連携を目指すコミュニティ・スクール山田小学校の教育
~地域の一員として、地域の担い手としての自覚を高める取組を通して~
■学校・学年組織を活性化して、子どもの豊かな社会力を育む
4 保護者・地域から信頼される学校づくりを進める校長の理念と指導性
~共育の推進と教職員のモチベーション向上を通して~
5 これからの学校を担う教頭、主幹教諭、教務主任などリーダーの育成に向けた校長の理念と指導性
6 職員の参画意識を高める学校づくり ~学力向上をめざす組織的な取組を通して~
7 主体的・協働的な学びと人間関係力を育む学校経営
8 子どもが進んでかかわり合い、ともに伸びゆく教育活動を目指した学校経営
9 教員の授業力向上をめざした学校経営
■地域の「もの、ひと、こと」を生かして、子どもの豊かな社会力を育む
10 地域との共育の推進を通して生きる力を育む学校経営
11 保護者や地域の信頼に応える学校づくり~学力向上を中心に据えた取組を通して~
■組織の人材育成を図りながら、子どもの豊かな社会力を育む
12 学力向上に向けた組織的な取組を推進する校長の理念と指導性
13 社会力を身に付けた子どもを育て、学校力を高める校長の理念と指導性
~自校の強みを生かした人材育成の在り方を求めて~
14 二大メソッド(隂山メソッド・Win&Winメソッド)をとおし、学力向上をめざす弓削田小学校の教育
15 みやま市小学校長会における人財育成 ~「みやま師魂」育成プランの作成・実施を通して~
16 校長会による若手の教師力を高める人材育成の一方途 ~組織的側面を生かした個別的側面の充実をめざして~