特別企画:知っておきたい財政用語―今さら聞けないあれやこれや
/所沢市経営企画部次長(前財政課長)・林 誠
一 春 ~一年のはじまり
二 夏 ~しっかり分析
三 秋 ~冬に備える
四 冬 ~財政課の季節
五 そして、財政事務は続く
行財政情報
・平成30年版 地方財政白書の概要
/総務省自治財政局財務調査課・大林 崇人
今月の視点
・地方分権改革・提案募集方式に関する地方支援
/内閣府地方分権改革推進室参事官・岩間 浩
・地方分権改革 成果の発信手法
/内閣府地方分権改革推進室参事官・佐藤 千里
連載
●地方財政法の70年(2)
・内務省解体を背景とした地方財政法の制定
/関西学院大学・小西 砂千夫
●地方財務実務相談室(86)
・議会が決算を不認定とした場合の長の対応
・総合評価方式と最低制限価格制度について
●契約実務 駆け込み相談室(14)
・契約解除等
・相手方の変更と契約の変更
/自治体法務研究所・江原 勲
●実践 公共施設マネジメント
―進化する手法(2)
・進化する「包括委託」が推進エンジンに
/東洋大学客員教授・南 学
●公会計担当者が知っておくべき企業会計の知識
・会社の利益とは何か
/有限責任あずさ監査法人シニアマネジャー・北尾 俊樹
/菅原正明公認会計士・税理士事務所 所長・菅原 正明
●地方公営企業の会計なんでも相談室(97)
・不当利得の返還金の経理
・車両購入時の遅延料及び保険料相当額の請求
・3会計の統合
・減損損失
/自治大学校客員教授・公認会計士・池田 昭義
/元浜銀総合研究所シニアフェロー・佐藤 裕弥
●ここが知りたい! 公営企業の経営実務(14)
・引当金について
/公認会計士・渡邉 浩志
/公認会計士・矢野 基樹
●比較検討シリーズ 事業別自治体財政需要(146)
・中国における少子高齢化(7)―中国における介護保険制度(上)
/慶應義塾大学教授・小林 良彰
/慶應義塾大学大学院博士課程・黄 璋
●財政担当も知っておきたい 自治体法務の基礎(2)
・契約のしくみ
/自治体法務ネットワーク(北九州市職員)・森 幸二
●政策課題への一考察(26)
・政策の質と実効性確保の諸条件
―「企画」と「実施」に着目して(下)
/政策コンテンツ交流フォーラムコアメンバー・総務省北海道管区行政評価局地域総括評価官・吉田 光
--------------------------------------
【コラム】
霞が関情報
書評
・梶本修身/著『隠れ疲労 休んでも取れないグッタリ感の正体』
/水 昭仁
時評 自論・公論
・小さな自治体の議会をどうする
/佐々木 信夫
最新法律ウオッチング
・国際観光旅客税法
データリテラシー向上術
・無作為抽出法とはなにか
/廣瀬 毅士
映画の窓から
・ピーター・ランデズマン「ザ・シークレットマン」――大統領の犯罪を内部告発
/村瀬 広
バックナンバーのお知らせ