別冊付録『平成28年度 類似団体別市町村主要財政指数一覧/類似団体別市町村名一覧』つき!
特別企画:地方公営企業会計の基本的な考え方の一考察
―歴史的視点から
/公認会計士・池田 昭義
・民間の企業会計
・公営企業会計とは
・公営企業会計の予算制度
・公共的必要余剰
・簿記原理の基礎知識
・公営企業の予算会計制度
・決算報告書(予算決算対照表)
・損益計算書
・剰余金計算書(又は欠損金計算書)
・剰余金処分計算書(又は欠損金処理計算書)
・貸借対照表
・財務諸表論
・むすびにかえて
行財政情報
・地方大学・産業創生法の解説
/内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官補・末宗 徹郎
・平成28年度財政指数表にあらわれた地方財政の特徴と傾向
/総務省自治財政局財務調査課・早川 諒
今月の視点
・小規模な市町村に対応した内部統制と監査のあり方
―静岡県「監査事務の共同化」の検討事例からの考察
/日本大学・石川 恵子
・英国に学んできた日本の地方行革の「これまで」と「これから」(終)
―日本の地方行革のこれから:英国の専門家からのアドバイス
/明治大学公共政策大学院教授・兼村 高文
連載
●地方財政法の70年(4)
・地方自治法との関係
/関西学院大学・小西 砂千夫
●地方財務実務相談室(88)
・学校施設としての用途を廃止した小学校の財産管理
・市有地の減額貸付
●契約実務 駆け込み相談室(16)
・予定価格の事前公表
・公有財産の時価売買
/自治体法務研究所・江原 勲
●実践 公共施設マネジメント―進化する手法(4)
・包括委託におけるコスト認識
/東洋大学客員教授・南 学
●公会計担当者が知っておくべき企業会計の知識(4)
・簿記-勘定記入から財務諸表作成まで
/有限責任あずさ監査法人シニアマネジャー・北尾 俊樹
/菅原正明公認会計士・税理士事務所 所長・菅原 正明
●地方公営企業の会計なんでも相談室(99)
・補助金の受入れ及び消費税相当額の返還方法
・減債積立金の取崩し
・給水収益の不納欠損
・損益勘定留保資金
/自治大学校客員教授・公認会計士・池田 昭義
/早稲田大学研究員総合研究機構主任研究員・佐藤 裕弥
●ここが知りたい! 公営企業の経営実務(16)
・固定資産その2
/公認会計士・渡邉 浩志
/公認会計士・矢野 基樹
●比較検討シリーズ 事業別自治体財政需要(147)
・中国における少子高齢化(7)―中国における介護保険制度(下)
/慶應義塾大学教授・小林 良彰
/慶應義塾大学大学院博士課程・黄 璋
●財政担当も知っておきたい自治体法務の基礎(4)
・法律問題の解き方
/自治体法務ネットワーク(北九州市職員)森 幸二
●政策課題への一考察(28)
・地方自治体を取り巻くリスク事項とその要素
/政策コンテンツ交流フォーラム幹事・若生 幸也
--------------------------------------
【コラム】
霞が関情報
書評
・林誠/著『自治体の仕事シリーズ 財政課のシゴト』
/水 昭仁
時評 自論・公論
・「ふるさと納税」考
/佐々木 信夫
最新法律ウオッチング
・政治分野男女共同参画推進法
データリテラシー向上術
・無作為抽出法の論理
/廣瀬 毅士
映画の窓から
・ジョセフ・コシンスキー「オンリー・ザ・ブレイブ」――巨大山火事への対応を描く
/村瀬 広
バックナンバーのお知らせ